十七

「最近、母さんの様子がおかしいようなのだが」
 いつものように、稽古の相手を終え、退室しようとした時だった。
 秋は瞬く間に終わり、来週から十二月も二週目に入る。一年の終りの時節、櫻井家の周辺でも何かと慌ただしい日々が続いていた。
 落ち着いた色味の和装のせいか、その日の雅流はいつも以上に老成してみえた。
「しず、お前に何か、心当たりはないだろうか」
 志野は、膝をついたまま、眉を寄せる。
 心当たりはひとつしかなかった。
 あなた様の、ご結婚のことではありませんか――。
 そう言いたいのだが、むろん言葉で伝えられない。仕方なく、手を二度叩いた。判りません。そう答えるしかない。
 雅流と信楽江見の婚約が本決まりになったのは、先週の半ばのことである。御園が激しい剣幕で鞠子に電話をしていたため、聞くともなく聞いてしまったが、雅流は、御園の了解を得ることもなく、一人で返事をしてしまったようなのだ。
「……まぁ、お前に聞いても、仕方のないことだな」
 雅流は嘆息して居住まいを正し、手にした楽器を膝の前に置いた。
 もちろん、理由は雅流も察しているのだろう。ただ、どうして御園が頑なに反対するのか、その一点が理解できないでいるに違いない。
 志野は少し考えてから、雅流の傍に膝をすすめた。
 気配を察したのか、雅流は微笑して、右の手を差し出す。
 大きな手を捕らえ、志野はそっと、手のひらに文字を綴った。こうやって会話するのはもう馴れたが、手と手が触れあう度に、今でも心臓が高鳴るのを感じる。
 ごしんぱいはふようです
「うん?」
 すぐにごきげんがなおるとぞんじます
「そうかな。母さんは頑固だからな」
 雅流は白い歯を見せた。
 弟子にも、師にも、決して表情を崩さない雅流だが、しずという女の前では、不思議に心を開いている。
 三味線のせいだろう。
 志野はそう思っている。
 一度心が触れあった日から、殆んど連日、二人は休むことなく、三味線の稽古を続けている。時に夜を徹し、寝食を忘れ、御園に叱られるほどである。
 志野には、雅流がたどり着きたい境地が手にとるように判る。だからひたすら、その手助けとなるよう譜面を読んで思考を凝らす。乞われれば何度も撥を持ち、雅流が納得するまで弾き続ける。厳しい思考錯誤と血のにじむような鍛練の末、ようやく雅流の音に天上に昇る光が見え始める。
 その度に志野はそっと涙を拭い、雅流は目を閉じて押し黙り、深い感動を二人で共有するのだった。
 不思議だった。
 これが雅流と志野だったら――。
 魂が重なるほどの一体感を、決して、共有することなどできはしなかったろう。
 いったい自分は、雅流の何を知っていたのだろうか、と最近の志野はことあるごとに思う。このように優しい笑い方をする人だったのだろうか、ささいなことで、例えば雨上がりの草木の雫が指先を濡らしただけで、子供のように明るい目をする人だったろうか。
 同じように、雅流もまた、本当の意味で志野という女を知らなかったのではないか。しずという女は、雅流にとっては口の聞けない女中だが、結局は志野そのものなのである。なのに、これほど近くにいながら、しずの素性に疑う素振さえ見せない雅流は、六年前、もしかすると、自身で作り上げた幻に恋していたのかもしれない。
「しず」
 はい、と思わず答えてしまうところだった。それほど自然な呼び方だった。
「お前、これからもずっと、母さんの傍にいてはもらえないか」
 志野は黙って、眉を寄せた。
 自分の進退については、すでに思いを定めている。いつまでも雅流を騙しとおせるはずはない。なるべく早いうちに――と思いながらも、志野の気持ちを留めているのは、最近めっきり元気のなくなった御園が気がかりだからである。
「母さんは、俺と一緒には暮らすことを望まないだろう。ふと言われたのだが、お前と一緒に三味線の教室をやってみたいと言っておられた」
 ――私と……
 はっと胸が詰まるような思いだった。志野はうつむき、瞬きをした。奥様が、そこまで私のことを思ってくださっている。
「結婚は、まだ俺には早いと思ったが、黒川の家元が窮しているのでお受けすることにした。気がかりは母さんのことだが、それもお前がいれば、大丈夫だろうと思った」
 うつむいたまま、志野は何も言えなかった。
 そんなにまで、雅流に信頼されていることが、嬉しくもあり意外でもあった。
 生涯、御園の傍に仕えるということは、志野の願いでもあり、本懐でもある。が、同時に、雅流の人生とも離れがたい位置に居続けるということでもある。
 それが――本当によいことなのか。
「母さんは、お前のことを随分大切に思っているようだ。俺が信楽に行けば、母さんは寂しがるだろう。お前がいれば、母さんも励みになると思うんだ」
 そこで雅流は言葉を切り、ふと何かに気付いたような眼になった。
「以前も、母さんが、ひどく大切にしていた娘がいたが」
 志野は身を強張らせていた。
 しかし、わずかに黙った後、雅流は息を吐くようにして笑った。
「返事はいつでもいい、ゆっくりと考えてくれ」
 それきり、自分が言った言葉など、なかったかのように三味線を弾き始める。
 ――何を……仰りたかったのだろう。
 一瞬、身体ごと強張るような不安に襲われたものの、志野はすぐに気を落ち着かせて、一礼してから立ち上がった。いつものように縁側に続く障子をそっと開ける。
 冬晴れの一日で、陽射しは白いほど明るく、庭先に光の粒を降り注いでいた。
 そうして振り返った時、初めて雅流が、どこか眩しげな表情をしているのに気がついた。
 ――いけない。
 視力がなくても、明暗は判るのかもしれない。確かに今日の陽射しは目を射るほどにきついものだ。志野は慌てて障子を閉めた。
 襖を閉めて廊下に出ると、しばらく途切れていた三味線の音色が聞こえてきた。
 その音に耳をすませ、普段よりわずかに乱れた旋律を多少気がかりに思いながら、志野は、こんな時間もあとわずかだと……自分を戒めるような気持ちで考えていた。
 廊下の向こうから、けたたましい足音が聞こえてきたのはその時だった。

      十八

「鞠子、およし」
「いいのよ、今日こそはっきりさせてやるんだから」
 鼻息を荒くして駆け込んできた鞠子は、廊下に立つ志野を見て、眉をあげた。その背後から、御園が慌てた態で追いかけてくる。
「いつまでこんなことを続けるつもりなの」
 志野を睨むように見つめながら、鞠子は低く囁いた。志野は動けず、三味線を持ったまま凍りついていた。
「まだるっこしいったらないのよ。だから雅が、勝手に結婚を決めてしまったんじゃないの」
 襖の向こうからは、変わらぬ三味線の音が聞こえてくる。廊下の会話が雅流に聞こえることはないだろう。が、鞠子がこれからしようとしていることのほうが問題だった。
「鞠子!」
 息を切らした御園が止める間もなかった。
 がらりと襖を開けた鞠子は、そのまま勢い込んで雅流の前に歩み寄る。
 気配で、いつにない異常を感じたのか、雅流は眉を上げ、三味線を静かに膝に置いた。
 志野は、廊下に立ったまま、激しい動悸で震えている。今の状況というより、どうして鞠子がこれほど激高しているのかが判らない。
「私が悪いのです」
 かすれた早口で、御園がそっと囁いた。「私が鞠子に、江見さんの愚痴ごとを言ったものだから」
「どうして勝手に結婚を決めたの、雅」
 姉の理不尽な怒りに、雅流はただ、面食らっているようだった。
「今まで縁談を断り続けていたのに、今度ばかりは何のつもり? 私とお母様の気持ちも知らないで」
「喜んでもらえると思いましたが」
「じゃあ、聴きますけどね」
 落ち着き払った雅流の態度に、鞠子が居直ったように鼻を鳴らした。
「今までお母様はね、お前が志野を思い切れないんじゃないかと思って、それは随分な心配をされていたのよ。今もそのことがあるから、本心から結婚をお喜びにはなれないのよ。本当のところはどうなの、雅。お前はまだ、志野のことが忘れられないんじゃないの」
 御園が額を押さえている。
 志野、志野――不意打ちのように、連呼された自分の名前。
 この返答しだいでは、家を出て行かなければならないことは判っていた。志野は自身の顔が蒼白に変じていくのを感じながら、動かない雅流の眼差しを見つめ続ける。
 その刹那、彼にどのような答えを望んでいるのか、自分でも本当に判らなかった。
「志野……さん、ですか」
 やがて雅流は呟いた。困惑というより、忘れきっていた何かをふいに目の前に突きつけられたような、呆然とした口調だった。
「そうよ、志野よ」
 鞠子が急かすように膝を進める。
「あの子が今どこにいて何をしているのか、お前、知りたいとは思わないの」
 雅流は、わずかに眉を寄せた。
 しばらくの間があった。
「あの人について、今、僕が言えるのは」
 志野は、心臓がしびれるほど痛くなるのを感じた。
「かつて、そういった人が、うちの家におられたということだけです」
 何かを喋ろうとした鞠子が押し黙り、御園が顔を上げるのがわかった。
 雅流一人が静かなたたずまいのまま、呆けたような沈黙があった。
「それだけなの」
「ええ」
「会ってみようとは思わないの」
「まさか」
 雅流は笑った。そして、笑顔の余韻を唇の端に残したまま、落ち着いた所作で、三味線を取り上げる。
「うちには、一切関係のない人ですから」
 きっぱりとした口調であった。
 再び室内に三味線の音色が流れ出す。
「雅流」
 御園の、憤りとも悲しみともつかない声がした。
 今、奥様が怒っておいでなのも悲しんでおいでなのも、全て私のためだろうと志野は思った。それだけで胸が熱くなるほどだった。
「母さんも、姉さんも」
 指を一時止めて、雅流は言った。
「あの人のことは、もう二度と口にしないでください」
 うなだれた御園の肩が、目に見えて萎れている。
 鞠子の背中も動かなかった。

       十九

「奥様」
 その夜、憤慨収まらない御園の部屋で、志野は、静かに両手をついた。
 雅流は黒川に呼ばれて留守だった。鞠子も帰り、屋敷には二人だけが残されている。
 志野は続けた。
「私はむしろ、あれでよかったと思っているのです。雅流様を責めるのはおやめくださいませ。悪いのは私なのでございます」
「けれど、志野」
 御園は口惜しげに言い募る。目にはうっすらと涙が浮いていた。御園が怒っているのは、すでに雅流の縁談のことではない。雅流の、あまりに冷淡な態度のことである。
「いいえ」
 志野はきっぱりと首を振った。
「正直申し上げまして、奥様の優しいお気持ちがわかりますだけに、この家に居座ることに、ずっと迷いを感じておりました。最初にも申し上げましたが、私は、どうあっても、櫻井の家に嫁すことはできません。それだけはできません。どうぞ、私の気持ちをお汲み取りくださいませ」
「お前は、雅流のことを好きだったのではないのですか」
「おそれおおいことでございます」
 志野は、さらに深く頭を下げた。
「私にとって、雅流様は主家のご子息、どうしてそのような感情を抱くことができましょうか」
「なれど」
「私が迷いましたとしたら、一重に、奥様を悲しませたくないという、ただ、それだけだったのでございます」
「それでも薄情すぎますよ、あの子は、もう少し情のある子だと思ったのに」
「悪いのは私なのでございます」
 まだ言い募る御園に、志野は、強い口調で繰り返した。
 確かに雅流の口調は冷たかった。御園が薄情だと憤る気持ちもよく分かった。けれど、不思議なほど、自分が恨まれているという気はしなかった。 
 身勝手な思いかもしれないが、むしろ彼は、私のためにあのようなことを言ってくれたのではないかとさえ志野は思った。
「許されるものなら」
 視線を下げながら、志野は呟いた。
「いつか、私の口から、あの折の無礼を、雅流様に謝りたいと思っているくらいなのです」
 雅流の口から「関係のない人ですから」ときっぱりと言われた刹那、志野は彼が負った傷の深さに、自身の胸が裂かれるほどの強い痛みを感じていた。
 もういい。
 最後の日、懸命に感情を自制していた雅流の顔が、まだ志野には忘れられない。
 もういい、俺が莫迦だった、俺がうぬぼれていた――。
 なのに彼は、怒るでもなく取り乱すでもなく、「あの人のことは、もう二度と口にしないでください」とだけ言ったのだ。
 それは志野自身が望み、別れ際に雅流に約束させたことでもあった。
 雅流様は、まだあの日の約束を覚えている。
 それだけで志野は、寂しい中にも胸が満たされるような、不思議な幸福を感じるのだった。
「……奥様」
 志野は居住まいを正した。
「色々考えましたが、やはり私は、雅流様がご結婚される折には、こちらを辞去しようと思っております」
 覚悟していたのか、御園の目に驚きも失望もなかった。ただ、悲しげな目でため息をついただけだった。
「私は、江見さんとは上手くやってはゆけませんよ」
「まだお若いからはっきりとものを申されますけど、お優しい方だと思います。ですから、雅流様も、ご結婚を決められたのではないですか」
 御園とてこの婚約が嬉しくないはずはない。志野には判っていた。自分の存在が――また奥様を苦しめているのだと。
 母子のことだから、わだかまりは自然に解けるだろう。逆に自分がいつまでも御園の傍にいれば、その機会さえ奪うことになるのではないか。
「私と雅流がこの家を出て行ったら、お前、ここで師匠として、弟子を取るつもりはありませんかえ」
 御園はそんなことまで言ってくれた。涙が出るほど嬉しかったが、その申し出を受けるつもりは最初からなかった。
 何年も他人を欺けるものではない。ここに残れば、己が欺かれていたことを、やがて雅流も知ることになるだろう。
 何よりも、志野は自分の顔を――以前とは変ってしまった容貌を、決して雅流には知られたくなかった。例えそれが、憎しみに彩られた思い出であったとしても、彼の中にいる自分は、まだ若く綺麗な頃の自分であってほしい。あさましいようだけれど、それが精一杯の女心だった。





>top >next >back