■■■■■■■■ 聞こえる、恋の唄 ■■■■■■■■ 第10章 「昭和21年・夏」 |
………<1>……… |
復員する者、引揚げて来る者、それを待つ者。 怒号と悲喜が入り混じり、悲鳴のような喧噪が共鳴している駅のホームで、櫻井御園は、ショールを握り締めたまま、今日戻ると連絡のあった人の姿を待ち続けていた。 本当に帰ってくるのだろうか――あの手紙は、夢か、はたまた悪戯ではなかったのだろうか……。 昭和二十一年。 日本が敗戦してから、約一年が過ぎようとしていた。 陸軍将校としてルソン島に送られた御園の息子は、終戦直前の一掃攻撃で行方不明となり、同部隊の者の証言等から、いったんは死亡が伝えられた。 が、――戦後半年以上たってから、捕虜として米軍に捕らえられていることが判ったのである。 終戦後の戦場で、怪我をして動けないでいるところを、米軍に収容されたらしい。 同じように怪我をした米国兵士と、助け合って飢えをしのいでいたのが幸いし、すぐに病院に収容され、危うい所で一命を取りとめたのだという。 なかなか祖国に帰国できないでいたのは、怪我の治りが思わしくなかったのと、片言ながら英語が喋れたためだった。 雅流は、混乱の極みにあった捕虜施設で、即席通訳として重宝されていたらしく、帰国に当たっては随分引きとめられたと言う――。 数年前なら、鬼畜米兵に加担する非国民とののしられたであろう、そんないきさつさえも、戦後、人々の意識が手のひらを返したように一変してしまった今では、逆に羨ましがられる始末だった。 いずれにせよ、御園が最も愛した息子は、生きていたのである。 (雅流……) 御園は、しかし、これから先の雅流の人生を思い、ややすれば絶望で眩暈がしそうになっていた。 手紙の中ではっきりと、宣告された事実がある。 雅流は、爆撃の衝撃で頭を強打し、身体に、深刻な後遺症を負ってしまったのだ。 生きていられたのが、奇跡です。母さん。 一行だけの、その、のびのびとした筆跡には、いっぺんの曇りも憂いも感じられなかった。 そしてそれだけが、今、息子の帰りを待つ御園の支えでもあった。 ホームに、新しい汽車が滑り込んでくる。 御園ははっとして顔を上げた。 停車した汽車から、なだれのように人の波が溢れ出て――その最後に、一際長身の男がゆっくりと現れる。 |
>next >back >index |
HOME |